top of page
ピアノのある暮らしを送りませんか?お子様が楽しくピアノを学べるピアノ教室のご案内です。
美しい花束のように音楽の花束をお届けします。ピアノを深く楽しめるようにレッスンしています。
つぶらピアノ教室のロゴです。看板の黒猫が教室の中にたくさんの猫グッズとなってあります。

​子どものやる気をぐんぐん引き出す

楽しいレッスンで基礎がしっかり学べる

​国分寺市北町のつぶらピアノ教室

コンクール入賞歴​

ピティナピアノコンペティション

​ブルグミュラーコンクール

ヨーロッパ国際ピアノコンクール・イン・ジャパン他

​♪音階を楽しく学べるオリジナル教本完成♪

こぎつねのキャラクターと

一緒に遊んだり

おやつをあげたり

秘密の宝の地図の謎を解き明かし

ゲームを攻略するような

ワクワクする仕掛けがいっぱいの

オリジナル教本で

退屈な基礎練習を

​自らやりたくなるレッスンです!

 

(当教室が選ばれる理由参照)

​好きなこと、
もっと好きになる!
 
 
お歌が好きな小さなお子様。
音楽が聴こえると、
楽しそうに身体で
リズムをとっている姿。
 
その可愛らしさに、
周りの大人は皆、
思わず笑顔になりますね。
 
音楽は、
人間を幸せに導いてくれます。

楽しい時、
心を弾ませて弾くピアノ。

寂しい時、
心の隙間を埋めてくれるピアノ。

ピアノとともに
人生を歩んで行けたら…
それはとても
幸せなことだと思います。

そんな素敵な
一生楽しめるプレゼントを
お子様に残してあげませんか?

でも、
習わせてみようかな?と考えると

長続きするかしら?

楽器を買ってもすぐに
やめてしまったらどうしよう?

ちゃんと練習するかしら?

というように親御さんは
​色々な不安が出てくるかと思います。


伸びている時期はグングン進み、
苦手に取り組む時は
小さなステップで、

無理なく続けるための
楽しい工夫をたくさん取り入れて
素敵なピアノが弾けるように
サポートしています。

おうちでの練習のお悩みや、
お母様の困った事にも
教室のLINEにて
24時間受け付けています。

お子様も、お母様も、
困った時は一人で抱えず、
小さな心配事でもご相談ください。

あなたも​
つぶらピアノ教室の
仲間となって
​一緒にピアノを
学んでみませんか?​

美しい花束のように音楽の花束を生徒さんたちに贈ります。ピアノを深く楽しめるようにレッスンしています。
ribbon_1.png

​つぶらピアノ教室の紹介動画です。

どんな教室かご覧下さい​。

ピアノが弾けるとどんな良いことがあるでしょうか?たくさんある習い事のうちピアノがお子様の習い事に適していることをご紹介しています。

ピアノを習うとこんなメリットがあります。

​ほんの一部をご紹介します。

ピアノを習うメリットのご紹介です。

​豊かな感性が育まれる

line_1.png

ピアノを学ぶ過程で

沢山の美しい音楽に出会えるので自然に感性が磨かれていきます。

ピアノが弾けると

より深く音楽を楽しめることが

最近の脳科学の研究からも

わかってきています。

ピアノを習うと得られるメリットのご紹介です。

​脳の発達に良い

line_1.png

左右の手を別々に動かし

足でペダルを踏んだりする等

さまざまな動きを

同時に行うことで

​脳をフル回転させています。

そのため​

ピアノレッスンは

お子様の脳の発達に良いと

言われています。

ピアノを習うと得られるメリットのご紹介です。

​好きなことをする

喜びを味わえる

line_1.png

素敵な曲に出会った時

それをピアノで弾ける喜び。

憧れの曲を弾く達成感。

ピアノの「楽しさ」

「音楽の喜び」を

​手に入れられます。

ピアノを習うと得られるメリットのご紹介です。

生涯の友として​

寄り添ってくれる

line_1.png

楽しい時、寂しい時

嬉しい時、悲しい時

​いつも

人生に寄り添ってくれるので、

心の支えとなる

強いパートナーに​できます。

ピアノを習うと得られるメリットのご紹介です。

​右脳と左脳の

バランスが良くなる

line_1.png

ピアノは、

少し先を読んで弾いたり

右手と左手の

2段の楽譜を同時に読んだり

暗譜をしたりする

必要があります。

体の運動機能を使っての

「演奏テクニック」と

「音楽に共感する心」

「表現力」「集中力」等

広範囲に脳を使うことで

​バランス良く発達していきます。

ピアノを習うと得られるメリットのご紹介です。

​学校や将来のお仕事で

活かす事ができる

line_1.png

学校の合唱の伴奏者として

活躍したり

幼稚園や小学校の先生に

なるためには

​ピアノが必要です。

特技の一つとして

習得しておくことで

​将来の可能性が広がります。

bg_body2_edited.jpg
憧れの気持ちを持って素敵なピアノライフを想像するようにエレガントな画像
花束で憧れのピアノのある暮らしを思い浮かべるような画像
講師写真

​つぶらみどり

​♬絵本とピアノによる

コンサートを開催

 

ピアノ指導においては、

コンクールでの

入賞者を輩出し指導者賞受賞

♬幼児に必要な

ピアノ導入期につながる

どれみフレンズの教材による

プレピアノコースを開設。

どれみフレンズ認定講師

♬指導者向けに2つのオンライン講座の開催​

どれみフレンズ教材を使った

効果的な指導法講座

どれみフレンズマスター講師

楽しみながら学べる

スライド教材、ショートムービー等

教材動画作成講座

​♬ピティナ

(全日本ピアノ指導者協会)

指導者会員

bg_body2_edited.jpg
憧れのピアノ教室の演出

 
〒185−0001
東京都国分寺市北町5−5−3
tel: 042-318-5564


創価小学校より徒歩3分
​白梅幼稚園より徒歩10分

​​⭐️無料駐車場あります⭐️


西武国分寺線『鷹の台』駅より徒歩8分
JR中央線『国立駅』より立川バス創価小学校行き
『北町2丁目』15分+徒歩5分


生徒さんは国分寺市、小平市、立川市の他
JR武蔵野線を使って埼玉方面から
通っている方もいらっしゃいます。

ピアノのある暮らしをイメージするための画像
bg_body2_edited.jpg
レッスン料

ピアノコースのレッスン時間は、

30分、45分、60分があります。

​ご希望のレッスン時間をお選び下さい。

レッス ン料30分

 ¥8,000

(¥8800税込)

レッスン料45分

 ¥1,2000

(¥13200税込)

レッスン料

​ ¥16,000

(¥17600税込)

ribbon_1.png

♫月謝制♫

 

上記のレッスン料で

年間40回実施となります。

♬ワンレッスン制♫

30分x5回分の

レッスンカード(¥16,500税込)を

ご購入下さい。

(詳細はお問い合わせ下さい)

♫プレピアノコース♫

(対象2才6ヶ月から5才)

年間40回

¥8,800税込

人気のくまちゃんベルの

無料貸し出し中!

 

 

​体験レッスン料¥2,200(税込)

 

入会金¥8,800(税込)

*​体験レッスン当日のご入会で

入会金¥2200引き

*月謝制、ワンレッスン制、

プレピアノコースともに

オンラインレッスンに

対応しています。

年会費¥3960

 

IMG_2807.jpg
subtitle-point.png

他の教室にはない魅力がたくさんあります。

​ぜひチェックしてみて下さい。

number_2-1.png

楽しく基礎を身につける
​オリジナル教本

音階の仕組みを楽しい動画で学び

おうち練習でも

♯や♭の忘れ物や指づかいが

確認できるオリジナル教本を使用

スタンプやシールなど

子供が大好きな

アイテムを使用して

ゲーム感覚で楽しみながら

​基礎を身に付けていきます。

退屈な基礎練習も

自ら練習したくなる

​工夫がたくさんあります。

オリジナル教本 楽しく学べる音階長調
楽しい音階練習のオリジナル教本
楽しい音階レッスンオリジナル教本
number_2-3.png

イベントに友達と一緒に

参加できる

地域の人も参加できる

「MusicSalon」という

イベントを開催しています。

手遊びや、ピアノ連弾リレー

身近な材料での楽器作り、

自分で作った楽器を使った合奏、

絵本の読み聞かせ、

ピアノ演奏など

盛り沢山の楽しいイベントです。

小さな子でも

無理なく音楽を楽しめる

プログラムになっています。

手作りのとび出すプロゴラム
教室前に設置のイベント看板
手作りプログラムと身近な素材で楽器を作りみんなで演奏
number_2-5.png

​プレピアノ

どれみコースがある

プレピアノどれみコースとは、

2歳6ヶ月〜の子どもを対象にした
「音楽が大好きな子」に育てる

「はじめの一歩」です。

音楽の種を蒔き、

音楽の芽を育てます。

導入期の学習が

スムーズに

進められる力を育てるので

直接的にピアノへ繋がります。

個人レッスンなので、

集団が苦手なお子様やお母様も安心して、自分のペースで学べます。

人気のくまさんベル(無料で貸し出し中)
number_2-2.png

年間を通して

発表の場がある

日頃の練習の成果を

発表できる場があることで

常に目標に向かって

楽しみながら

通うことができます。

また、発表の場では

他の先生の

アドバイスを

聞くことができるので、

演奏表現の幅が身につきます。

​※つぶらピアノ教室の生徒さんは、

割引き価格で参加できます。

発表会
number_2-4.png

音符やリズムの理解を深める

ワクワクの教具

マグネットを使って

ドレミの鍵盤位置を覚えたり、

ひよこのカードで

音当てクイズをしたり、

アイスクリーム屋さんで

ひとつ飛ばしの音名を覚えたり等

子どもたちがワクワクする

​教具をご用意しています。

「音符の長さ」を遊びを通して

理解したり

楽しく取り組めるような

仕掛けがたくさんあります。

生徒さん自身が興味を持って、やりたい!

と思えることで、理解がより深まります。

レッスンに使用している教具
number_2-6.png

​おうちでの練習を

助ける工夫がある

練習を楽しく取り組めるように

様々な工夫があります。

 

1つ目は、レッスンノートです。

練習を記録して自己評価をします。

よくできたら

お花のマークを塗っていきます。

2つ目は、

ピアノの塗り絵です。

5分の練習で1マス塗った

ピアノの絵を集めたら

楽しいプレゼントがあります。

他にもアイテムをご用意しており

​お子様の練習を手助けしています。

練習の達成感を得られるピアノの塗り絵とご褒美のガチャガチャ
ribbon_1.png
音楽で遊びながら音符も読めるようになるレッスンです。jpg

​プレピアノどれみコースについて

より詳しく知りたい方は

​下記をご覧下さい

​♬参考動画♬

ribbon_1.png

​つぶらピアノ教室の

イベントのため作成した

アニメーションと、

レッスン時の

生徒さんの演奏の記録です。

どんな雰囲気の教室なのか?

参考にしてみてください。